ネストした関数の入力
2019.11.10
複数の関数を組み合わせて使うことをネストする(入れ子にする)といいます。

下記の条件で『IF関数』をネストして式を作ります。

B1セルが80以上の場合「A」
B1セルが60以上の場合「B」
B1セルが40以上の場合「C」
B1セルが20以上の場合「D」
B1セルが20未満の場合「E」

結果として以下の式となりますが、この数式を手入力すると入力ミスが発生しやすくなり、時間も掛かる結果となりますのでダイアログボックスを使用した入力方法を紹介します。

=IF(B1>=80,"A",IF(B1>=60,"B",IF(B1>=40,"C",IF(B1>=20,"D","E"))))

1.関数を入力するセルに「=if」と入力します。半角で入力し大文字、小文字はどちらでもOKです。

2.下記の候補が表示されるので「if」を選択して『Tab』キーで決定する。










3.数式バーに「IF(」と表示されるので【fx】ボタンをクリックする。









4.【関数の引数】ダイアログボックスが表示されるので引数に以下を入力する。
①【論理式】テキストボックスをクリックしてからセル『B1』をクリックし続けて「>=80」と入力する。
②【値が真の場合】テキストボックスに「A」と入力する。
③【値が偽の場合】テキストボックスに「if()」と入力する。










----------------------

4-③【値が偽の場合】テキストボックスに「if()」と手入力したが関数名のスペルが正確に解らない場合は以下の方法で行う。
①値が偽の場合】テキストボックスをクリックし
②【名前】ボックスの▼ボタンをクリック











一覧に関数が表示されている場合はクリックし、表示されていない場合は最下部の③【その他の関数】をクリックする。(この場合は最上部に表示されている「IF」をクリックすれば良い。)
















【関数挿入】ダイアログボックスが表示されるので④【関数の検索】に関数名の最初の2-3文字を入力し⑤【検索開始】ボタンをクリックする。
















候補が表示されるので目的の⑥関数を選択して⑦【OK】をクリックすると【関係の引数】ダイアログボックスに関数が挿入される。















--------------------------

5.数式バーの2つ目のif関数の①「if()」の中(文字間)をクリックする。
 【関数の引数】ダイアログボックスの値が空になります。











6.【関数の引数】ダイアログボックスに以下の引数を入力する。
①【論理式】テキストボックスをクリックしてからセル『B1』をクリックし続けて「>=60」と入力する。
②【値が真の場合】テキストボックスに「B」と入力する。
③【値が偽の場合】テキストボックスに「if()」と入力する。












7.数式バーの3つ目のif関数の「if()」をクリックする。
 【関数の引数】ダイアログボックスの値が空になります。












8.【関数の引数】ダイアログボックスに以下の引数を入力する。
①【論理式】テキストボックスをクリックしてからセル『B1』をクリックし続けて「>=40」と入力する。
②【値が真の場合】テキストボックスに「C」と入力する。
③【値が偽の場合】テキストボックスに「if()」と入力する。












9.数式バーの4つ目のif関数の「if()」をクリックする。
 【関数の引数】ダイアログボックスの値が空になります。












10.【関数の引数】ダイアログボックスに以下の引数を入力し最後に【OK】をクリック。
①【論理式】テキストボックスをクリックしてからセル『B1』をクリックし続けて「>=20」と入力する。
②【値が真の場合】テキストボックスに「D」と入力する。
③【値が偽の場合】テキストボックスに「E」と入力する。
④【OK】をクリックして完了となります。













ネストした関数の入力ポイントは数式バーの関数をクリックしてその関数に対応したダイアログボックスに切り替えることです。
ダイアログボックスで入力することのメリットは「(」「)」「"」「,」が自動で入力されますので手入力よりもミスが少なく入力できると思います。




2019.11.10 14:26 | 固定リンク | Excel
Excelでセルの読み上げ
2019.07.21
Excelでデータ入力後、元データと入力データの照合を行う時、セルの読み上げ機能を使うと耳に入ってくるデータと元データを比較するすることが出来ます。目で両方のデータを確認するのとどちらが良いか個人差があると思いますがお試しください。

Excel で読み上げコマンドを使用する
【開発】タブに【セルの読み上げ】グループを作成して【セルの読み上げ】を設置する。

【ファイル】タブ→【オプション】→【リボンのユーザー設定】












①【開発】タブを選択して、
②【新しいグループ(N)】をクリック
③【名前の変更(M)】をクリックする













【名前の変更】ダイアログが表示されるので【表示名】を『セルの読み上げ』としました。



















【グループ名】が『セルの読み上げ(ユーザー設定)』となりました。













①【コマンドの選択】ボックスより【リボンにないコマンド】を選択して
②【セルの読み上げ】コマンドを選択します。
③【セルの読み上げ(ユーザー設定)】を選択し、
④【追加】ボタンをクリックします。












①【セルの読み上げ】が【セルの読み上げ(ユーザー設定)】グループに追加されました。
② 同様に【セルを1行ずつ読み上げ】【セルを1列ずつ読み上げ】【セルの読み上げ-セルの読み上げを停止】コマンドを追加します。









①【セルの読み上げ(ユーザー設定)】グループに4つのコマンドが追加されたことが確認できます。
②【OK】ボタンをクリックして完了です。













【開発】タブの【セルの読み上げ(ユーザー設定)】グループに設置されたコマンドを使用してセルの読み上げを実施します。
①表の中を選択します。
②【行ごと】か【列ごと】かどちらかを選択し
③【セルの読み上げ】をクリックするとセルの読み上げが開始されます。
④途中で停止するには【読み上げの停止】ボタンをクリックします。





































2019.07.21 11:31 | 固定リンク | Excel
半角数字を漢数字で表示する
2019.07.06
【表示形式の設定】により半角数字を漢数字で表示する方法です。

[DBNum1]0   ⇒  一二三〇〇
[DBNum2]0   ⇒  壱弐参〇〇
[DBNum1]G/標準 ⇒  一万二千三百
[DBNum2]G/標準 ⇒  壱萬弐阡参百

【セルの書式設定】-①【表示形式】タブ-[分類(C)】を②【ユーザー定義】をクリックして、③【種類(T)】を変更し④【OK】を押すと漢数字で表示されます。

















2019.07.06 17:35 | 固定リンク | Excel
平方根の計算
2019.07.06
Excelでべき乗の計算をするには
52 は =5^2 (解25)

平方根の計算は
√5 は =5^(1/2) (解2.236068)

立方根の計算は
3√5 は =5^(1/3) (解1.709976)

ちなみに『^』算術演算子(キャレット)は右上のBack Spaceキーの2個左「へ・^・~」キーです。
2019.07.06 11:36 | 固定リンク | Excel

- CafeNote -